2016年8月21日日曜日

織田信長の戦い (1) - 本気で天下を狙えた大うつけ -

織田信長ありきの戦国時代後期



信長が台頭する前は、戦国時代の台風の目は武田信玄であったと考えます。

実際、あの信長でも武田信玄には必死に貢物を送るなどしてご機嫌を取っていました。


それが、次第に台風の目は織田信長という新時代へと移っていきます。



本気で天下を狙えた大うつけ



戦国時代というと「天下取り」のイメージが強いですが、別に全ての大名が天下統一を目指したわけではありません。

むしろ、そんな夢物語を本気で目指す大物などほとんどいませんでした。

織田信長を除いては。



戦国後期No2の毛利家ですら狙えなかった天下統一



戦国後期No2の毛利家は、信長や家康クラスのリーダーさえいればひょっとすると天下を取れていたチャンスはありました。

大大名のポジションにあり、兵力からしても唯一織田軍や後には徳川軍と真っ向勝負ができた可能性はありましたが、如何せん肝心な時のリーダーが話にならず、歴史に埋もれて消えていきました。



天下布武



言ってみれば、誰もが偉くなりたい、そのためには敵は無論仲間や親族すら殺す、と殺気立っている中でも、別に世の中を変えたい、ましてや全国制覇して戦乱の世を終わらせたい、などと考える人はいませんでした。

仮にいたとしても、途方もない戦いになるため本気で目指しはしませんでした。


そんな中で、織田信長は天下布武を掲げます。


これは武力によって天下を統一する、という意味も込められていたとは思いますが、その先に戦乱の終わり、「泰平の世」を志していたことが分かります。



VS 天才信長



これから数々の大名や武将たちが信長と戦っていきます。


まだ信長が台頭する前は、「こんなひよっ子ねじ伏せてやる」と。

信長が力をつけてきたら、「ここで叩いておかねば」と。

信長の名がすっかり日本中に知れ渡ってからは、「ついに来たか、勘弁してくれ」と。

共に戦ってきた家臣たちや同盟の徳川家康からも、もしかしたら、「天下、俺が欲しいな……」と。。



織田信長は勝率7割



信長と言えど実は連戦連勝ではありません。武田信玄は勝率9割超えですので、強さというより戦い方も異なります。


天才であり魔王と呼ばれた信長の戦いが今始まります。



◇◆関連歴史書◆◇


信長に関する書籍や小説、漫画やドラマは、おそらく歴史上の人物で最も多く生み出されてきました。

その中で侮ってはいけないのがゲームです。


『信長の野望』




商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
信長の野望・創造 戦国立志伝 通常版 PS3版
価格:7888円(税込、送料無料) (2016/8/21時点)


※詳細は画像より


このゲームを経験した子供はまず間違いなく歴史好きになると思います。
 
映画やドキュメンタリー、本を読ませても、せいぜい数時間しか歴史に触れません。
 
一方、このゲームは完成度の高さも踏まえ、50時間は軽くプレイできます。


先ずは馴染みのゲームから歴史に触れる。

そこから、本当の歴史はどうなっているのか、あの武将や出来事をもっと深堀してみたい、と歴史にのめり込んでいくのも素敵だなと感じます。



=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================



ブログホーム


親ブログ: 『一歩世界へ』






<フォト記事> 歴史めぐり旅 (壱) - 姫路城、赤穂、京都紅葉 -

全5編で構成予定の『5武将と巡る戦国50年』


第1編の「信長前夜」が終わり、次回から第2編であり戦国時代の中枢、それ故ブログの核でもある「織田信長」が始まります。


今回は一息つくため、著者の歴史めぐり旅を少しご紹介いたします。
 
リンクは以前に親ブログ『一歩世界へ』に書いた記事です。



1. 兵庫県・姫路城


歴史めぐり旅Ⅰ < 兵庫県・姫路城 >


写真やコラムはリンク先の記事からどうぞ。











2. 赤穂


歴史めぐり旅Ⅱ < 赤穂 (忠臣蔵や塩で有名) >



赤穂が有名になった忠臣蔵は戦国時代ではありませんが、この歴史めぐり旅の中でも非常にお勧めスポットになりました。








3. 京都


歴史めぐり旅 Ⅲ < 京都と紅葉 >


紅葉に特化したフォト記事です。








時には歴史めぐり旅のフォト記事や、コラムなども挟んでいこうと思います。


それでは、いよいよ激動の信長編です。





=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================


ブログホーム


親ブログ: 『一歩世界へ』



2016年8月13日土曜日

武田信玄の戦い (3) - vs 上杉謙信 -

武田軍最大のライバル上杉謙信



「信長前夜」のフェーズにおいて、戦国の世の双璧は武田信玄と上杉謙信だったと考えます。



上杉謙信は生涯独身(女性だった説まで存在)



謙信のイメージは美化され過ぎていて非常に人気がありますが、熱心な仏教徒でもあった彼は生涯独身でした。

比叡山を焼き払った信長ですら仏教徒だったわけですが、これだけ妾だ何だと野蛮な時代に独身を貫いたのは珍しかったようです。



「敵に塩を送る」の由来



武田信玄が今川と北条の「塩留め」攻撃を受けている際、苦しむ領民を見殺しにできずなんと長年ライバルだった謙信が塩を送ったのが由来です。

この出来事は1567年。

歴史その物に影響を与えたと言っても過言ではない「川中島の戦い」からわずか3年後です。



歴史を変えた「川中島の戦い(1553 - 1564年)」


 
「信長前夜」においてこの戦いだけは押さえておきましょう。

武田信玄と上杉謙信が実に11年もの間、5回にわたり行った戦です。


特に第四回が最大の戦いであり、前記事の山本勘助をはじめ、多くの武将が亡くなりました。



やはり謎に包まれる二人



前記事で言及した通り、彼らは「史実ではなさそう」な話が特に多いとされます。


上記川中島での一騎打ち伝説や、そもそも討死した山本勘助の架空の人物疑惑など、脚色が積み重なって二人は「最強」になったのかもしれません。



本当の勝者は信長



この11年間の戦は引き分けでしたが、二人の猛将が無駄にすり減らし合っている間に、すっかり織田信長が台頭してきます。

「桶狭間の戦い」はまさにど真ん中の1560年です。



結果を忘れてみると歴史は面白い



ただし、これは後に信長が破竹の勢いを見せることを知っているから言えることです。

当時は遠くの織田家なんかより今川や北条の方がよほど脅威でした。

信長が今川義元を討った桶狭間の戦いは、「信長やばいな」と言うより「今こそ今川滅ぼす!」であったようですし。



いよいよ信長登場



謎多くも物語とロマンに包まれた信長前夜。


次章からは信長と共に戦国の世が一変してゆく様を見ていきましょう。



◇◆関連歴史書◆◇


信玄に勘助あれば、謙信には……誰だ?となりがちですが、史実と史実の間をロマンで埋めた納得の戦国小説です。


『謙信の軍配者』



富樫倫太郎氏



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
謙信の軍配者(上) [ 富樫倫太郎 ]
価格:669円(税込、送料無料) (2016/8/13時点)




=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================


ブログホーム


親ブログ: 『一歩世界へ』





2016年8月12日金曜日

武田信玄の戦い (2) - 謎多き「最強」武田軍 -

武田軍の象徴「風林火山」



大河ドラマのタイトルにもなった風林火山。

これは通称「孫子の兵法」の教えです。

実はこれには続きがあるのですが、本記事では4つの兵法を考えてみます。


その疾きこと風のごとく

その徐なること林のごとく

侵掠すること火のごとく

動かざること山のごとし


武田信玄の戦いを一言で表すならばメリハリ



勝機を微動だにせず待ち、勝負所で迷いなく決める。

これは現代にも通じる本質だと思います。


この風林火山を武田軍は軍旗に記したと言われますが……。



謎多き武田軍



私見を先に述べると、歴史とはロマンであり物語であり、映像や写真が存在しない以上「実際」なんて誰にも分かりません。


歴史の資料には「一級資料」など信憑性や書かれ方による区分があるのですが、研究が進むにつれて「歴史の話」は大きく変化していきます。
 
実際、以前の記事で書いた「桶狭間の戦い」もそうですが、私が小学生の頃に学んだ話の多くが今では「そんな事実は無かったようだ」と解釈されています。


そのため、「後世の作り話だった可能性は高い」論は容易に当てはまってしまうので、基本スタンスはいちいち言及しません。

ただし、それでも武田軍は謎というロマンが多いので、ここではそれをお伝えしようと思います。



有名な「武田の騎馬隊」は敵軍より少なかった?



武田軍と言えば「騎馬隊」ですが、最近の研究ではむしろ他の軍団より騎馬の数が少なかったそうです。


山本勘助は存在しなかった?



武田軍の軍師として大河ドラマの主役にまでなった山本勘助ですが、長年「存在しなかった」説が有力でした。
 
どうも元となった軍師はいたようだが、様々な脚色が加えられたほぼ架空の人物のようです。


同様の話で、立ったまま死んだ「弁慶」も実は実在の人物ではありません。

源義経が僧兵軍団を引き連れており、それが後の物語のモデルになったようです。



「長篠の戦い」に織田軍の三段撃ちなど無かった?



「長篠の戦い」は信玄が死んだ後、織田軍が勝頼率いる武田軍と戦った有名な合戦です。


教科書では、戦国最強と謳われる武田の騎馬隊を織田軍鉄砲隊の三段撃ちが壊滅させる、とあります。

しかし、実は騎馬隊も三段撃ちも無く、単に数で圧倒されて武田が負けたようです。



戦国時代の中盤戦で脱落した武田軍



謎や伝説が多いのも、武田家が他の大大名に比べて早くに滅亡したためです。


それでも今でも人々を魅了し続ける「戦国最強」。
 
このブログも武田信玄から始められて光栄です。



◇◆関連歴史書◆◇


長年、武田家が滅んだのは信玄の跡継ぎ「勝頼」が愚将だったから、という説が有力でした。

しかし、真相は異なっていたようだ…など、いくつも「定説とは異なる」歴史研究が紹介されています。


「戦国大名」失敗の研究



 瀧澤中氏



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
「戦国大名」失敗の研究 [ 瀧澤中 ]
価格:777円(税込、送料無料) (2016/8/12時点)




=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================



ブログホーム



親ブログ: 『一歩世界へ』





武田信玄の戦い (1) - 敗戦率わずか4%の猛虎 -

ビッグネームひしめく「信長前夜」



「信長前夜」の1560年頃はビッグネームが日本中を埋め尽くします。


武田、上杉、北条、今川が勢力を拡大する中、中国は毛利、四国は長曾我部、九州は大友や島津と、後に信長・秀吉軍団を迎え撃つ大大名たちが出揃ってきます。



信長ですら恐れた甲斐の虎



その大物たちの中でも、日本中が動向に注視したのが武田信玄です。



70戦以上の戦歴で負けは3戦のみ



戦上手で知られる武田信玄は、村上義清による3回の敗北以外に負けという負けがありません。


信長包囲網においても武田信玄がいつどう動くかに、信長や他の大名も注視していたそうです。



上杉謙信と徹底交戦し続けた「川中島の戦い(1553-1564)」



11年間で5回、最大のライバル上杉謙信と合戦を繰り広げた川中島の戦い。

中でも死闘であった第四回は後程詳細を書きます。



ひよっこ徳川家康に圧勝した「三方ヶ原の戦い(1572)」



信玄は亡くなる前年、とにかく信長憎しの足利義昭の呼びかけで3万の武田軍を率いて「信長討つべし」と出陣。

信長の直接の家臣ではないものの、同盟を結んでいた(実質子分)家康も散々城を落とされます。


城に籠っていたとしても危機的状況の家康でしたが、何を血迷ったのか真っ向勝負を挑みます。(信玄の思惑通り)


当時まだひよっこ家康率いる11000騎vs最強武田軍25000騎。


後に野戦に定評を持つ家康ですが、ここでは壊滅状態で命からがら逃げる始末。

有名な逸話で、あまりの恐怖で脱糞した姿を絵にかかせ悔しさを忘れないようにしたりと、家康にとってこそ特別な戦となりました。
 
余談ですが、あの夏目漱石の先祖もここで討死したようです。


実現しなかった信長との直接対決



三方ヶ原の戦いからわずか4か月後、信玄は病に倒れ戦国の世を去ります。


歴史に「もし」はありませんが、あと5年長く生きていれば歴史は変わっていたかもしれません。


後に戦国の世を終わらせ太平の世を築く家康に、手荒ながら最後の置き土産を残したのでしょうか。



◇◆関連歴史書◆◇


「軍配者」シリーズの中でもやはり「山本勘助」は好きです。

人生50年と言われた戦国時代にて、40歳を超えてようやく人生を始められたと言ってよい勘助。

彼の生き様から学ぶこと多々ありです。(実在しなかった説は次の記事にて…)


『信玄の軍配者』



富樫倫太郎氏



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
信玄の軍配者(上) [ 富樫倫太郎 ]
価格:637円(税込、送料無料) (2016/8/12時点)




=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================


ブログホーム


親ブログ: 『一歩世界へ』






「5武将1本軸」で結ぶ戦国時代

戦国時代を私の切り口で再整理


一般的に戦国時代は100年続いたと教科書には書いてあり、三英傑や五大武将など無数の「定義」があります。


既存の定義のおさらいではわざわざこのブログを作る必要も無く、ここでは私の切り口で戦国時代を再整理します。


戦国時代を大きく5つに分けると


1. 信長前夜 ( - 1560)
 
2. 織田信長時代(1560 - 1582)
 
3. 豊臣秀吉時代(1582 - 1598)
 
4. 徳川家康時代(1598 - 1615)
 
5. 生まれるのが10年遅かった世代( - 1615)



全ては信長が起点


詳細は本編に譲りますが、やはり唯一無二で歴史を変えた人物は織田信長です。


現代に例えるならば、無数の会社が企業活動を行う中、人々は出世や会社の社長になることを目指していました。(戦国時代は出世のために親族を殺すわけですが…)


そこに、「業界ごと全部手に入れる」と聞いたことのない野望を謳う馬鹿(後に天才だと判明)が舞い降ります。


信長がいなければ秀吉も家康も消えていたでしょうし、一方で多くの大名がしばらく残っていたでしょう。



歴史の針が動き出した「桶狭間の戦い(1560年)」から全てが終焉を迎えた「大阪夏の陣(1615)」まで


武田信玄vs上杉謙信の「川中島の戦い(1553-1564)」は重要ですが、基本的には「桶狭間の戦い」で信長が勝ってから時代が変わっていったと私は解釈します。


何度も書きますが、教科書の年表の横流しではなく、シンプルに本質を突いた歴史ブログを目指します。


ちなみに、縦長になった今川軍の横っ腹に、織田軍は馬で崖を降りて奇襲をかけて勝った、というのが通説でしたが、どうも最新の研究では真向から突っ込んだようです。詳細は別の記事にて。



信長が世を変え、秀吉が変わった世をまとめ、家康がその世を続かせた


基本的には通説をベースに歴史を巡ります。


皆様の頭に戦国時代が1本の線で結ばれるように、上記の5章立てで書いていきます。



残り2人は武田信玄(1)と伊達政宗(5)


当然、信玄と同時に謙信の話もします。


また、10年遅かった世代の代表格である伊達政宗は、『真田丸』でもお馴染みで人気武将第一位らしい真田信繁、マニアックですが私がファンである立花宗茂と同い年です。


彼ら5人の武将を軸に戦国の世を少しでも分かりやすく整理していきますので、どうぞ楽しんでいって下さい。



◇◆関連歴史書◆◇


『30の戦いからよむ日本史』



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
30の戦いからよむ日本史(下) [ 造事務所 ]
価格:842円(税込、送料無料) (2016/8/12時点)






=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================


ブログホーム


親ブログ: 『一歩世界へ』




全ての始まり「応仁の乱(1467-1477)」


戦国50年の世を5人の武将と巡る旅へ

歴史の魅力は登場人物たちがすでに亡くなっていること


戦乱の世を駆け巡った人々がどう生きてどう死んだのか。

歴史を通し我々は人の生の終わりまでを知ることができます。


戦国の世に思いを馳せて


戦国や幕末は、大志を抱き、時に人と異なる道を命がけで突き抜け、足跡をついに残した後、多くの場合は殺され、今では無論全員その生涯に幕を閉じた男たちの時代です。


時を超えた壮大さと、時の儚さと


私はプロフィールの通り、いくつもの人生を歩もうとしています。


その1つが小さな文学賞をいただけた程度の小説家であり、歴史小説を書くほど特に戦国時代に惹かれます。


シンプルに整理した戦国時代を言葉に


私自身もこの人生出し惜しみ無く足跡を残したく、私なりに整理した戦国時代を言葉にしていきます。


時には歴史巡り旅やマニアックなコラムも


主軸は5つに分けた戦国時代について書きますが、時々は私自身の歴史巡り旅やコラムも書くつもりです。


歴史に知識も心も近づける場所へ


それでは戦国の世を共に巡ってみましょう!



◇◆関連歴史書◆◇


毎記事1冊、関連する歴史書や小説、漫画や時にゲームなどを紹介したいと思います。


今回は現在進行形で読んでいる、最も好きな歴史小説家の1人の作品です。


『村上海賊の娘』


和田竜氏



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
村上海賊の娘(第1巻) [ 和田竜 ]
価格:637円(税込、送料無料) (2016/8/12時点)








=============================
 
著者:ひさなお
 
 TOEIC満点、作家、投資家、IT企業グローバル人事、馬券師。
 慶應義塾大学→UCLA→大手IT企業。

  第3回マイナビ作品コンテスト最優秀賞受賞。 

==============================



ブログホーム


親ブログ: 『一歩世界へ』





昨年訪れた姫路城